2025.04.25
お知らせ
【PHAJ】大阪・関西万博:「セルフケアとプラネタリーヘルス...
プラネタリーヘルスアライアンス日本ハブは、日本セルフケア推進協議会主催する 大阪・関西万博でのイベント「セルフケアとプラネタリーヘルスが共鳴する未来」(2025年6月22日)に協力しています。皆様のご参加お待ちしております。
大阪・関西万博:「セルフケアとプラネタリーヘルスが共鳴する未来」
# 会場: ハイブリッド(現地参加とオンライン) 現地参加:万博会場内「フューチャーライフヴィレッジ 特設ステージ」GoogleMap オンライン:万博バーチャルサイト(また後日お知らせします) |
# 日時:6月22日(日)13時〜15時 (日本時間) |
# 定員 現地参加:40名(先着順/予約不要) オンライン:制限なし |
# 日本セルフケア協会万博特設ホームページ ◆日本語:https://jspa-jjt.jp/2025/ ◆英語:https://jspa-jjt.jp/2025/en/ |

「セルフケアとプラネタリーヘルスが共鳴する未来」
概要: セルフケアは個人やコミュニティーの健康とウェルビーイングに関するものです。プラネタリーヘルスは地球の健康に関するものです。私たちはこの二つを結びつけることで、持続可能な未来を追求しています。セルフケアを通じた個々の行動が自分自身の健康を向上させるだけでなく、地球環境にも影響を与えることを認識することで、私たちの行動を革命的に変え、未来の医療に新しい方向性を見つけることができます。よりよい未来を築いていくために、みんなでお互いに学びあい、次の世代のためにいま私たちが知恵を出し合いましょう!
プログラム
開会の挨拶:美輪 芳弘(一般社団法人日本セルフケア推進協議会 会長)
パネルディスカッション
ファシリテーター
中村 安秀 (日本WHO協会 理事長)
鹿嶋 小緒里(広島大学IDEC国際連携機構プラネタリーヘルスイノベーションサイエンスセンター 准教授)
パネリスト
マンジュラー・ナラシムハン (Manjulaa Narasimhan) (WHO 性と生殖に関する健康・研究部門 ユニット責任者)
吉川 健太郎(京都大学)
河合 雅敏(山県市議会議員 / 株式会社ペンギンYG 取締役)
片桐 碧海 (東京科学大学 医歯学総合研究科 公衆衛生学分野 博士課程)
重富 陽介(立命館大学理工学部サステナブルライフスタイル研究室 准教授)
***
詳細な情報は日本セルフケア協会特設ホームページで >>